AHA2003は第一製薬(株)の提供です。     


DOL AHA2003 学会速報


 
 


Plenary Session III: Late-Breaking Clinical Trials

急性心筋梗塞におけるバルサルタンの有用性(VALIANT)

Valsartan in Acute Myocardial Infarction Trial (VALIANT)
アンジオテンシンII受容体拮抗薬(ARB)であるバルサルタンは、カプトプリルと同様に心筋梗塞後の心血管系疾患のハイリスク例において死亡率を低下させる。さらにカプトプリルと同じくハイリスク例の心筋梗塞二次予防や心不全の発症リスクを低下させる。しかしバルサルタンとカプトプリルの併用療法は生存率を改善せず、逆に副作用の出現率を高くした。以上の結果から心血管系疾患のハイリスク例においてバルサルタンは、アンジオテンシン変換酵素阻害薬(ACE)の代替となりうる薬物と考えられる。


Special Session III: New Approaches to Protection of Ischemic Myocardium

急性心筋梗塞に対するアデノシンの臨床応用

Clinical Use of Adenosine in Acute Myocardial Infarction
AMISTAD IとIIの臨床試験はアデノシンが極めて効果的に前壁心筋梗塞の梗塞サイズを減らすことを示唆している。この結果ゆえに、この後の良くデザインされた臨床試験に意味がもたらされる。しかし、商業的興味を離れて、さらに研究を敷衍するためには公的援助が必要になるであろう。

概観:急性心筋梗塞治療における心筋保護

Overview of Cardioprotection in Patients
近い将来、急性心筋梗塞の患者は、早期再灌流療法だけではなく梗塞サイズのより一層の縮小を目的とした補助療法を受けることになるだろう。現在研究が進行中の有望な補助療法には、静注β遮断薬、グルコース-インスリン-カリウム、アデノシン、低体温、Na+/H+交換抑制薬、マグネシウムおよびATP感受性カリウムチャンネル開口薬などがある。


Special Session V: Surgical Myocardial Revascularization: Is It Time to Discard the Pump?

On-pump CABGとoff-pump CABGとで、術後の神経学的機能に違いが生じるか?

Are There Differences in Neurological Function Following On vs Off-Pump CABG?
ここでとりあげるデータは従来のCABGに比べてoff-pump CABGの方が脳卒中発症率が低いことを示唆するものである。しかし、一般的にはoff-pump CABGの方が、心筋の血行再建は不完全に終わることが多い。脳卒中発症率の違いには、器具の違いも関与しているようである。認知機能に及ぼす結果の差は微小であるが、一般的には高齢者やより重症の患者において、その差はより著しくなる。


Treatment for Coronary Artery Disease II

心房性ナトリウム利尿ペプチドは左室形成術後の左室リモデリング予防に有用である

Atrial Natriuretic Peptide (ANP) Helps Prevent Late Remodeling after Left Ventricular Aneurysm Repair
ラット左室瘤モデルを用いた左室形成術では、遠隔期に左室リモデリングのため左室機能が悪化し、それに対してアンジオテンシン変換酵素(ACE)阻害薬が術後の左室機能維持に有効であることを報告してきた。今回の研究にて、心房性ナトリウム利尿ペプチド(ANP)もACE阻害薬同様、左室形成術後の左室リモデリング、および心筋線維化の進展予防に有効であることを見出した。左室形成術後のANP静脈投与は臨床的にも有用であろうと結論した。


Hypertrophy and Hypertrophic Cardiomyopathy

閉塞性肥大型心筋症における純粋なNaチャンネル遮断薬であるピルジカイニドの効果:プロプラノロール、ベラパミル、ジソピラミド、シベンゾリンとの比較

Efficacy of Pilsicainide, a Pure Na Channel Blocker, in Patients with Hypertrophic Obstructive Cardiomyopathy: A Comparison with Propranolol, Verapamil, Disopyramide, and Cibenzoline
閉塞性肥大型心筋症の患者24人を対象に、純粋なNaチャンネル遮断薬であるピルジカイニドを左室流出路の圧較差軽減効果に対して、プロプラノロール、ベラパミル、ジソピラミド、シベンゾリンと比較した。純粋なNaチャンネルブロッカーであるピルジカイニドの左室流出路の圧較差軽減効果は、NaチャンネルとCaチャンネルの両方の遮断効果を併せ持つ、ジソピラミド、シベンゾリンの効果と同等であった。Naチャンネル遮断薬は、Caチャンネル遮断薬、β遮断薬と比較し有意に圧較差を軽減した。


Pharmacologic Manipulation of Atrial Arrhythmias and Substrate

肺静脈起源性心房細動に対するクラス1c群薬の抗不整脈効果:心房のみならず肺静脈、肺静脈―左房接合部にも作用するのか?

Antiarrhythmic Effects of Class 1c Drug on Atrial Fibrillation (AF) Originating from the Pulmonary Vein (PV) :Not only on the Atria but the PV and PV-Atrial Junction?
堀川博士らは、肺静脈起源性心房細動に対するクラス1c群薬の効果と機序を検討した。心房細動は左または右肺静脈にアコニチンを塗布し、迷走神経刺激を加えることにより誘発した。持続性心房細動は全27頭中21頭で誘発された。ピルジカイニド投与により持続性心房細動21頭中20頭で心房細動が停止し、また、誘発抑制、持続阻止効果も示した。


Heart Failure: Additional Prognostic Variables

慢性心不全患者のカルベジロール治療におけるβ-2アドレナリン受容体多型の影響

Beta-2 Adrenergic Receptors Polymorphisms Influence the Effects of Carvedilol in the Patients with Chronic Heart Failure
β-2アドレナリン受容体遺伝子の27番目のアミノ酸がグルタミン酸に変わる多型(Glu27)を持つ心不全患者は、長期間のβ遮断薬(ほとんどがカルベジロール)投与により、この多型を持たない患者に比べ心機能の著明な改善を認めた。また、Glu27の患者は、カルベジロール治療前から、この多型を持たない患者に比べ左室駆出量が多く、全身血管抵抗が低かった。


Heart Failure: Immunologic and Receptor Insights

心筋でのiNOS2の発現に対するカルベジロール療法の影響、および拡張型心筋症の患者でのβアドレナリン作用の刺激による心筋収縮力の変化

Influence of Carvedilol Therapy on Myocardial Expression of Inducible Nitric Oxide Synthase (NOS2) and the Contractile Response to Beta-Adrenergic Inotropic Stimulation in Patients with Dilated Cardiomyopathy
カルベジロールは、心不全患者のiNOSおよびIL-6の発現を減感作する。これは、iNOS遮断によってドブタミン作用による左室収縮力の増大を抑制することに相当する。これらのデータは、NOSに依存する、炎症が媒介する左室収縮力の調整経路が、カルベジロールのこの有益な効果に、少なくとも部分的には影響していることを示唆している。


PET Cardiovascular Nuclear Imaging

本態性高血圧患者の心筋灌流におけるACE阻害およびベータ遮断の異なる効果

Different Effects of ACE-Inhibition and Beta-Blockade on Myocardial Perfusion in Patients with Essential Hypertension
β遮断薬アテノロールによって充血した心筋灌流は減少したが、ペリンドプリルでは減少しなかった。したがって、β遮断薬治療は、アンジオテンシン転換酵素(ACE)阻害剤と比較して、心筋の血管拡張能を減ずるように考えられている。これによりACE阻害剤とβ遮断薬は心筋循環に異なった効果があると考えられている。この異なった効果は、これらの治療より血圧を同程度低下させるという事実にもかかわらず、生じる。



目次へ


提供

AHA2003は第一製薬(株)の提供です。