AHA2003 Conference News

閉塞性肥大型心筋症における純粋なNaチャネル遮断薬であるピルジカイニドの効果:プロプラノロール、ベラパミル、ジソピラミド、シベンゾリンとの比較
Efficacy of Pilsicainide, a Pure Na Channel Blocker, in Patients with Hypertrophic Obstructive Cardiomyopathy: A Comparison with Propranolol, Verapamil, Disopyramide, and Cibenzoline
演者顔写真 Taku Imai, MD
Tokyo Women's Medical University, Tokyo,
Osaka City General Hospital, Osaka, Japan

閉塞性肥大型心筋症の患者に対し、圧較差を軽減させるさまざまな陰性変力作用を持つ薬剤が使われてきたが、個々の患者に対しどの薬剤を選択したらよいかというデータは少ない。

この研究の目的は、純粋なNaチャネル遮断薬であるピルジカイニドと、他の陰性変力作用を有する4剤(プロプラノロール:β遮断薬、ベラパミル:Caチャネル遮断薬、ジソピラミド、シベンゾリン:I群抗不整脈薬)とを比較することで、Na遮断作用の効果を明らかにすることである。対象患者は負荷前の左室流出路の圧較差が40mmHg以上の肥大型心筋症で構成されている。

24人の左室流出路の圧較差を有する肥大型心筋症の患者を、12人ずつ二群(A、B)に分けた。Aグループ(平均左室流出路圧較差 84.5±28.5mmHg)ではプロプラノロール、ベラパミル、ジソピラミドが投与された。Bグループ(平均左室流出路圧較差 92.5±40.3mmHg)ではピルジカイニド、ジソピラミド、シベンゾリンが投与され、比較された。


Patient Characteristics


 
Group A
(N=12 patients)
DSP vs. PRP
vs. VRP
Group B
(N=12 patients)
DSP vs. CBZ
vs. PLS
Age (mean)
48.2 ± 15.2 years
53.5 ± 18.6 years
Gender (male/female)
5 / 7 patients
4 / 8 patients
LVOT PG (mean)
84.5 ± 28.5 mmHg
92.5 ± 40.3 mmHg
IVS/PW (mean)
19.5 ± 10 /
14.1 ± 4.4 mm
25.0 ± 7.0 /
14.1 ± 2.0 mm
ASH
10 patients (83%)
11 patients (92%)
SAM
9 patients (75%)
10 patients (83%)
MR (mild)
9 patients (75%)
11 patients (92%)

DSP: Disopyramide
PRP: Propranolol
VRP: Verapamil
CBZ: Cibenzoline
PLZ: Pilsicainide

各グループ、それぞれ3剤の投与前後に、心エコー検査が施行され、左室流出路圧較差(LVPG)、左室短縮率(%FS)、E/A比(E/A ratio)、等容拡張時間(IRT)、E波減速時間(DcT)が測定された。各々の薬剤は、ジソピラミド(1.2mg/kg)、シベンゾリン(1.4mg/kg)、ピルジカイニド(1.0mg/kg)、ベラパミル(0.1mg/kg)、プロプラノロール(0.2mg/kg)の量で静注された。

グループAでは、ジソピラミドがベラパミル、プロプラノロールと比較し、明らかに左室流出路圧較差を軽減させた。グループBではジソピラミド、シベンゾリン、ピルジカイニドの圧較差軽減効果は同等であった(ジソピラミド:-55.5±28.0%[92.5 → 40.3mmHg]、シベンゾリン:-58.5±21.3%[103.1 → 44.4mmHg]、ピルジカイニド:-54.5±15.5%[107 → 47.5mmHg])。

I群抗不整脈薬の3剤はいずれも、有意に%FSを減少させ、E/A比を増加させ、IRT、DcTを延長させた。しかし、プロプラノロールでは%FSは減少させるものの、E/A比、IRT、DcTは変化させず、ベラパミルでは、%FS、E/A比、IRT、DcTは全て変化させなかった。


Comparative Results for All 5 Drugs

[A-Group]


 
Disopyramide
Propranolol
Verapamil
 
Pre
Post
Pre
Post
Pre
Post
E/A
1.15±
0.59
1.49±
0.50
0.93±
0.37
0.97±
0.45
1.13±
0.41
1.26±
0.40
(p<0.005)
(p=0.4)
(p=0.2)
DcT(msec)
223±
33
244±
30
204±
26
200±
23
228±
43
215±
45
(p=0.01)
(p=0.4)
(p=0.1)
IRT (msec)
71.5±
13.5
88.7±
10.6
70.0±
7.6
68.1±
10.7
77.5±
15.1
74.4±
15.5
(p<0.0001)
(p=0.4)
(p=0.3)
%FS(%)
41.5±
2.9
35.6±
3.2
39.3±
5.7
37.3±
0.3
39.6±
5.8
41.3±
4.4
(p<0.0001)
(p=0.07)
(p=0.2)

[B-Group]

 
Disopyramide
Cibenzoline
Pilsicainide
 
Pre
Post
Pre
Post
Pre
Post
E/A
1.22±
0.02
1.83±
0.76
1.17±
0.47
1.69±
0.54
1.49±
0.80
2.31±
1.25
(p<0.005)
(p<0.005)
(p<0.0005)
DcT(msec)
208±
38
231±
31
211±
28
236±
31
215±
36
244±
32
(p<0.05)
(p<0.05)
(p<0.0005)
IRT (msec)
58.9±
11.7
71.7±
14.1
61.1±
13.0
72.8±
16.0
56.0±
7.5
73.3±
11.2
(p<0.0001)
(p<0.005)
(p<0.0001)
%FS(%)
43.4±
4.5
35.0±
4.9
43.6±
4.3
37.2±
5.4
43.0±
4.2
35.7±
4.4
(p<0.0001)
(p<0.0005)
(p<0.0001)


今井博士は次のように結語している。純粋なNaチャネル遮断薬であるピルジカイニドは、Caチャネル遮断作用も併せ持つ他のT群抗不整脈薬と比較し圧較差軽減効果は同等であった。β遮断作用のみ、Caチャンネル遮断作用のみでは、圧較差軽減効果は不十分であった。

Abstract: 2059

レポーター:Elizabeth Coolidge-Stolz, MD
日本語翻訳・監修:東京女子医科大学心臓血圧研究所内科
            大阪市立総合医療センター 
            今井 拓

目次へ
 
前頁へ