DOL ACC2003 学会速報

 
 
Medical Director
Bruce B. Dan, M.D.
日本語版監修
篠山重威(浜松労災病院院長)



 オーディオ の付いている演題は音声付きです。

Special Session:
Late Breaking Clinical Trials II

急性心筋梗塞に対する一次的血管形成術を施行する際にGlucose-Insulin-Potassium点滴静注を行った時の梗塞サイズと死亡率

Infarct Size and Mortality After Glucose-Insulin-Potassium Infusion in Primary Angioplasty for Acute Myocardial Infarction
オーディオ
急性心筋梗塞で一次的血管形成術のため一施設で入院治療を受けた患者にグルコース、インスリン、およびカリウムの併用点滴を行ったオープンラベルの無作為対照試験の成績が発表された。患者全体としては30日間の死亡率は減少したが有意ではなかった。しかし、Killipクラス1度の患者ではその減少は有意であった。また点滴治療によって、酵素レベルの経時的測定によって評価した梗塞サイズと左室機能にも改善がみられた。

phVEGF-A165による重症虚血性心疾患の遺伝子治療:Euroinject One試験

Gene Therapy With phVEGF-A165 in Severe Ischemic Heart Disease: The Euroinject One Trial
オーディオ
他の治療法がすべて試み尽くされた80例の安定狭心症患者を対象にして内皮成長因子を用いた無作為二重盲検試験が発表された。可逆的虚血心筋内に成長因子の直接注入が行われた。心筋灌流を評価するために画像診断がベースラインと3ヵ月目に行われた。その評価は読影者に治療の内容や撮像時期を告げずに行われた。遺伝子治療によって心筋灌流は改善し、1日当たりの狭心症発作回数とニトログリセリンの使用も減少した。遺伝子に関係した有害事象は認められなかった。

Regional Angiogenesis With Vascular Endothelial Growth Factor in Peripheral Arterial Disease(末梢動脈疾患で血管内皮成長因子による局所の血管新生:RAVE)試験:障害の強い間欠性跛行を有する患者における第II相無作為二重盲検試験

Regional Angiogenesis With Vascular Endothelial Growth Factor in Peripheral Arterial Disease (RAVE): A Phase II Randomized Double Blind Controlled Trial in Patients With Disabling Intermittent Claudication

105例の障害の強い間欠性跛行を有する患者において血管内皮成長因子を用いる治療の第II相無作為二重盲検試験の成績が報告された。治療薬は障害肢の骨格筋内に直接注入された。最長歩行時間、トレッドミルによる運動負荷試験などの臨床的エンドポイントはベースライン、12週、および26週で評価された。プラセボ、低用量および高用量の遺伝子治療の3群でいかなる経過にも差はみられなかった。全52週の追跡期間中に安全の面から問題になるようなものはなく、遺伝子治療は安全であると考えられた。



Ventricular Remodeling

虚血性左室機能障害に基づく慢性心不全患者におけるカルベジロールの中隔同期不全改善効果:CHRISTMAS試験の結果

Effect of Carvedilol to Correct Interventricular Dyssynchrony in Patients With Chronic Heart Failure Due to Ischemic Left Ventricular Systolic Dysfunction: Results of the CHRISTMAS Study

虚血性心疾患患者におけるカルベジロールの新しい作用機序が同定された。β遮断薬は左右心室間の収縮同期を改善する。また、β遮断薬治療は左室の心室間収縮同期を改善する。この効果によってカルベジロールがこれらの患者に対する有効性が説明できる。



Pharmologic Therapies

アンジオテンシン変換酵素阻害薬をカルベジロールに変更した場合、軽症心不全で左室リモデリングに長期の改善がみられ、忍容性もよい:CARMEN(Carvedilol Ace-inhibitor Remodeling in Mild heart failure EvaluatioN:カルベジロールとACE阻害薬による軽症心不全のリモデリング治療の評価)試験の結果

Replacement of Angiotensin Converting Enzyme Inhibition by Carvedilol Results in Long-Term Reversed Left Ventricular Remodeling in Mild Heart Failure and Is Well Tolerated: Results of the CARMEN (Carvedilol Ace-inhibitor Remodeling in Mild heart failure EvaluatioN) Study

この多施設共同試験には軽症心不全(CHF)患者572例が登録された。ACE阻害薬併用の有無に関わらずβ遮断薬カルベジロールは左室機能とリモデリングに有意な改善をもたらした。これらの結果はβ遮断薬より前にACE阻害薬を使用するという日常診療の現状に挑戦を挑むものである。これらの患者の中にはACE阻害薬よりカルベジロールが優先されてもよい者があってしかるべきである。



Idiopathic Dilated Cardiomypathy: Basic and Clinical

特発性拡張型心筋症患者におけるMMP(マトリックス分解酵素)およびTNF-α(腫瘍壊死因子-α)の血中活性の関係:心マトリックスリモデリングに対するβ遮断薬の効果

Circulating Tumor Necrosis Factor-Alpha and Matrix Metalloproteinase Activities in Patients With Idiopathic Dilated Cardiomyopathy: Effects of Beta-Blocker on Cardiac Matrix Remodeling
オーディオ
この研究では、特発性拡張型心筋症患者におけるMMP(マトリックス分解酵素)およびTNF-α(腫瘍壊死因子-α)血清レベルの間には強い相関があることを証明した。非選択的β遮断薬であるカルベジロールは、MMPとTNF-αのいずれの血清レベルをも減少させた。このMMPおよびTNF-α両者の血清レベルの減少から、本研究におけるカルベジロールの効果は有用であると考えられる。


目次へ


提供

ACC2003は第一製薬(株)の提供です。


お問い合わせ  -  プライバシーポリシー  -  免責条項  -  著作権  -  会員規約
Copyright 2003 by DOL Inc. All rights reserved.