AHA2003は第一製薬(株)の提供です。     


DOL AHA2003 学会速報



 
 


Plenary Session III: Late-Breaking Clinical Trials

急性心筋梗塞におけるバルサルタンの有用性(VALIANT)

Valsartan in Acute Myocardial Infarction Trial (VALIANT)
アンジオテンシンII受容体拮抗薬(ARB)であるバルサルタンは、カプトプリルと同様に心筋梗塞後の心血管系疾患のハイリスク例において死亡率を低下させる。さらにカプトプリルと同じくハイリスク例の心筋梗塞二次予防や心不全の発症リスクを低下させる。しかしバルサルタンとカプトプリルの併用療法は生存率を改善せず、逆に副作用の出現率を高くした。以上の結果から心血管系疾患のハイリスク例においてバルサルタンは、アンジオテンシン変換酵素阻害薬(ACE)の代替となりうる薬物と考えられる。


Special Session III: New Approaches to Protection of Ischemic Myocardium

急性心筋梗塞に対するアデノシンの臨床応用

Clinical Use of Adenosine in Acute Myocardial Infarction
AMISTAD IとIIの臨床試験はアデノシンが極めて効果的に前壁心筋梗塞の梗塞サイズを減らすことを示唆している。この結果ゆえに、この後の良くデザインされた臨床試験に意味がもたらされる。しかし、商業的興味を離れて、さらに研究を敷衍するためには公的援助が必要になるであろう。

概観:急性心筋梗塞治療における心筋保護

Overview of Cardioprotection in Patients
近い将来、急性心筋梗塞の患者は、早期再灌流療法だけではなく梗塞サイズのより一層の縮小を目的とした補助療法を受けることになるだろう。現在研究が進行中の有望な補助療法には、静注β遮断薬、グルコース-インスリン-カリウム、アデノシン、低体温、Na+/H+交換抑制薬、マグネシウムおよびATP感受性カリウムチャネル開口薬などがある。


Mechanisms and Modulation of Ventricular Dysfunction in the Remodeled Heart

C型ナトリウム利尿ペプチドは心筋梗塞後リモデリングを抑制する

C-type Natriuretic Peptide Prevents Cardiac Remodeling after Myocardial Infarction
C型ナトリウム利尿ペプチド(CNP)の持続投与は、心筋梗塞後の左室機能不全を改善し、心臓リモデリングを抑制した。これらの有効性は、コラーゲン合成並びに心肥大の抑制および血管新生の促進など心臓への直接的な作用によるものと考えられる。これらの結果より、CNPが心臓保護剤として非常に有用である可能性が示唆される。


Prediction of Outcome in ACS

急性心筋梗塞後の死亡率と罹患率に対する予測因子としてのBNP、N-BNP、N-ANP、CNP:An OPTIMAAL Substudy

Predictive Value of BNP, N-BNP, N-ANP and CNP for Mortality and Morbidity after AMI: An OPTIMAAL Substudy
複雑病変をもつ急性心筋梗塞患者においては、ベースラインでのB-typeナトリウム利尿ペプチド(以下BNP)とN-terminal BNP(以下N-BNP)の値が合併症による死亡や予期せぬ再入院を強く予測するようである。また、急性心筋梗塞後1ヵ月間にわたるN-BNPの変化は合併症の強い予測因子であるようだ。しかし、両者とも再梗塞は予測し得なかった。

目次へ


提供

AHA2003は第一製薬(株)の提供です。