DOL AHA2002 学会速報






 
 




Plenary Session III:
最新の臨床試験
Late-Breaking Clinical Trials

Clopidogrel治療による追跡期間中のイベントの軽減(CREDO試験)

Clopidogrel for the Reduction of Events During Observation (CREDO)
Steinhubl博士はこの試験の1年目の成績を発表した。この試験は、経皮的冠動脈インターベンション対象患者でclopidogrelの長期投与の効果を検討した最初の無作為試験である。Clopidogrel治療を1年間継続することによって、死亡、心臓発作、脳卒中が相対的減少率で27%低下した。

補体と血管形成術あるいは血栓溶解療法による梗塞サイズの縮小(CARDINALプログラム)

Complement and Reduction of Infarct Size After Angioplasty or Lytics (CARDINAL Program)
Granger博士は補体阻害薬(pexelizumab)を再灌流療法に際して付加治療として使用した場合に、梗塞サイズの縮小と臨床的経過の改善がもたらされるかどうかを検討した、Complement and Reduction of Infarct Size After Angioplasty or Lytics(補体と血管形成術あるいは血栓溶解療法による梗塞サイズの縮小[CARDINAL])プログラムの中の2つの臨床試験を発表した。Pexelizumabは血栓溶解療法が根本的治療として行われた場合には臨床経過に全く影響をもたらさなかったが(COMPLY試験)、血管形成術が行われた患者ではpexelizumabのボーラスと点滴投与によって患者の死亡率に有意な減少が認められた(COMMA試験)。


Plenary Session VII:
最新の臨床試験
Late-Breaking Clinical Trials

TETAMI−enoxaparin とtirofiban による急性心筋梗塞の治療

TETAMI - Treatment of Enoxaparin and Tirofiban in Acute Myocardial Infarction
Cohen博士は、TETAMI試験(enoxaparinとtirofibanによる急性心筋梗塞の治療)の結果につき報告した。この試験は低分子ヘパリン(enoxaparin)と血小板IIb/III受容体遮断薬(tirofiban)を再灌流療法が実施されなかった患者に投与し、評価するように計画されている。結果は、enoxaparinとヘパリン、およびtirofibanと プラセボで治療された患者に統計学的な有意差は認めなかった。しかしながらサブグループ解析では、enoxaparinはKillipT型(最も軽症の心筋梗塞)の患者においては、有益であるかもしれないという結果を導き出した。Enoxaparinと tirofibanはともに、発症後12時間以内の患者においては有益であるかもしれない。

目次へ