DOL ASCO2001 学会速報
肺癌
Lung Cancer
進展期非小細胞肺癌に対するCisplatin/Gemcitabine 2剤併用療法 (CG)、Cisplatin/Gemcitabine/Vinorelbine 3剤併用療法 (CGV)とGemcitabine/VinorelbineとIfosfamide/Vinorelbineの順次併用療法 (GV/IV)の比較試験:スペイン肺癌グループにて実施された第V相試験の報告
Cisplatin/Gemcitabine (CG) vs Cisplatin/Gemcitabine/Vinorelbine (CGV) vs Sequential Doublets of Gemcitabine/Vinorelbine Followed by Ifosfamide/Vinorelbine (GV/IV) in Advanced Non-Small Cell Lung Cancer: Results of a Spanish Lung Cancer Group Phase III Trial
進展期非小細胞肺癌症例を対象とした第V相試験により、現在標準的治療法と考えられているcisplatinを含む2剤併用療法の代替療法として2種類の併用療法を検討した。その結果、cisplatinを含む2剤併用療法にさらに1剤を追加しても有効性の改善は得られなかったが、cisplatinを含まないgemcitabine/vinorelbine/ifosfamide併用療法は毒性が軽微であるにもかかわらず、cisplatinを含む併用療法と同等の効果が得られることが示された。
非小細胞肺癌局所進展例の治療
Controversies in the Management of Locally Advanced Non-Small-Cell Lung Cancer
肺癌の発生頻度は増加し続けているが、治癒率は10〜13%にとどまっているため、現在肺癌は米国において癌死亡原因のトップである。Sause博士は非小細胞肺癌に対する3種類の治療法、すなわち手術療法、放射線療法、化学療法について論じた。
再発および難治性小細胞肺癌に対する塩酸イリノテカン(CPT-11)とシスプラチン(CDDP)の分割投与法の検討
Weekly Administration of Irinotecan (CPT-11) Plus Cisplatin (CDDP) for Refractory or Relapsed Small Cell Lung Cancer
初回治療として、エトポシドとプラチナ製剤を投与された小細胞肺癌患者の多くは、いずれ再発もしくは難治性となってしまう。我々は、こうした症例に対し、CPT-11とCDDPの分割投与法を試み、78%の奏効率と233日の中間生存期間を得た。
非小細胞肺癌における自家GM-CSF遺伝子修飾腫瘍ワクチン療法の第I/II相試験
A Phase I/II Study of Autologous GM-CSF Gene-Modified Cancer Vaccines in Subjects with Non-Small Cell Lung Cancer
非小細胞肺癌に対する自家顆粒球/マクロファージ-コロニー刺激因子(GM-CSF)修飾ワクチン療法の第I/II相試験の中間報告がなされ、その安全性と免疫学的又は臨床上の抗腫瘍効果が述べられた。
病理病期 I 期肺扁平上皮癌完全切除例に対するウベニメクス(ベスタチン)vs プラセボの無作為化臨床第III相比較試験
A Randomized Phase III Study Comparing Ubenimex (Bestatin) Versus Placebo as Postoperative Adjuvant Treatment in Patients with Stage I Squamous Cell Lung Cancer
NK421肺癌外科研究会では、完全切除がなされた病理病期I期の肺扁平上皮癌症例を対象に、ウベニメクス(ベスタチン)を用いて、術後補助免疫療法としての本剤の有用性を検証する臨床第III相試験を行った。本試験は400例を対象に行われ、ウベニメクス(ベスタチン)投与群が、プラセボ群に比して生存期間(5年生存率)、無再発生存期間のいずれにおいても、有意な延長を認めた。
Photo courtesy of ASCO
このウェブサイトに掲載されている全てのコンテンツは著作権物であり、著作権法により保護されています。
Copyright
2001 by DOL Inc. All rights reserved.