DOL ACC 2001 学会速報
心筋梗塞
Myocardial Infarction
血行動態が危機に瀕している急性心筋梗塞患者の管理
Management of the Hemodynamically Compromised Patient with Acute MI
医者は当然、血行動態が危機に瀕している患者の血行動態異常を補正することにただちに注意を払う。しかしながら、血行動態が危機に瀕している急性心筋梗塞患者において第一に考えるべきことは、早期の十分な再灌流である。
高齢者の心筋梗塞に対してより積極的な治療を行っていよいか?
Is a More Aggressive Management of Acute Myocardial Infarction in the Elderly Justified?
75歳以上の高齢者では心血管事故のリスクが高い。冠動脈疾患に再灌流療法が有用なことはすでに明らかにされている。しかし、高齢者ではそのような治療により重篤な合併症が生じるのではないかという危惧が医師の間にみられる。このレビューにおいて、 Wallentin博士はこれまでのデータを検討し、血栓溶解療法を含む再灌流療法を急性心筋梗塞に罹患した高齢者の多くに使用すべきであると断言した。
急性心筋梗塞の急性期における脂質低下療法によって退院後1年間の死亡率は低下
Lipid-Lowering Drug Therapy During Hospitalization for Acute MI is Associated with Lower Postdischarge 1-Year Mortality
スタチン系薬剤による脂質低下療法の心筋梗塞後の患者に対する有用性はすでに確立されているが、入院中のスタチン系薬剤の使用が急性心筋梗塞患者の予後を改善するか否かは明らかではない。この研究は、急性心筋梗塞患者に対して入院中にスタチン系薬剤を開始することで1年後の死亡率が改善されたことを示すものである。
2001年の心筋梗塞の診断を規定するものは何か?
What Constitutes a Diagnosis of Myocardial Infarction in 2001?
心筋梗塞の定義は医療診断技術の進歩に伴い大きく変化してきた。最近、ヨーロッパと米国の医師らは、心筋細胞死の新しい生化学的指標の利用を含む、心筋梗塞診断のガイドライン改訂版を発表した。
急性心筋梗塞でStreptokinase血栓溶解療法とEnoxaparinの併用による再潅流率と臨床経過の改善
Improved Reperfusion and Clinical Outcome With Enoxaparin as an Adjunct to Streptokinase Thrombolysis in Acute Myocardial Infarction
このウェブサイトに掲載されている全てのコンテンツは著作権物であり、著作権法により保護されています。
Copyright
2000-2013 by HESCO International, Ltd. All rights reserved.