画像によりうつ病の背後にある経路を明らかにする(2019 annual meeting of the Radiological Society of North America [RSNA], Abstracts SSM19-05 and SSJ19-04)
収束超音波はアルツハイマー病治療への道を開く可能性がある(2019 annual meeting of the Radiological Society of North America [RSNA], Abstract SSG11-06)
2つのMRIスタディによりうつ病の病態生理の理解が進みより良い治療に繋がる可能性がある [2019-12-17]
Two MRI studies improve understanding of the pathophysiology of depression and may lead to better treatments

MRIがうつ病患者の脳内の異常を解明し、うつ病に対する新たなより良い治療への道を開く可能性がある、との2つのスタディ結果が2019 annual meeting of the Radiological Society of North America で発表された。1つ目のスタディでは、大うつ病性障害(MDD)において変化していることが知られている灰白質領域の血液脳関門の破壊が明らかにされた。この差は特に扁桃体および海馬において大きかった。2つ目のスタディでは、実行機能のコントロールや感情の調節に関係する脳領域の興奮や抑制が、MDD患者において低下していることを明らかにした。

低強度収束超音波は血液脳関門を開き標的薬剤を幹細胞に送達させる可能性がある [2019-12-17]
Low-intensity focused ultrasound can open the blood-brain barrier and allow for targeted drug and stem-cell delivery

収束超音波は血液脳関門領域を標的とし開くために安全かつ有効な方法であり、アルツハイマー病に対する新たな治療法を可能にする、との初期研究の結果が2019 annual meeting of the Radiological Society of North America で発表された。研究者らは早期アルツハイマー病の女性3人に対し、低強度収束超音波(LIFU)を記憶に極めて重要な脳の特定部位に到達させた。治療後のMRI脳画像から、治療後すぐに標的領域の血液脳関門が開いたことを確認した。それぞれの標的領域において関門の閉鎖が24時間以内に観察された。LIFUは脳内に治療薬を供給し有効性を改善する可能性がある。