ホルモン補充療法は乳がん患者の予後に対し悪影響を及ぼさない [2002-09-24]
Hormone replacement therapy does not adversely affect clinical outcome for patients with breast cancer
ホルモン補充療法は乳がん患者の予後に対し悪影響を及ぼさない、という報告が Archives of Surgery 9月号に掲載された。米国の研究グループは閉経後女性292人の記録を解析した。ホルモン補充療法を受けた者と受けていない者とで診断時年齢、腫瘍サイズ、腫瘍細胞の認められるリンパ節数、またはstage IVを有する患者の割合に差はなかった。診断法としてマンモグラフィーと触診を比較した場合、マンモグラフィーで腫瘍が発見された割合はホルモン補充療法群で高かった(58%対42%)。マンモグラフィーで腫瘍が発見された群の6年生存率は94%であったが、触診で発見された群では78%であった。
 
ラドンは以前に考えられていたよりも明らかに肺がんのハイリスクとなるようである [2002-09-24]
Radon may be associated with a substantially higher risk for lung cancer than previously thought
北米、ヨーロッパ、アジアで行われた新たな研究の解析によると、住居のラドンへの曝露による肺がんのリスクは過去に考えられていたよりも明らかに高い可能性がある、という報告が Journal of Exposure Analysis and Environmental Epidemiology 5月号に掲載された。研究者らは過去の研究で用いられた曝露に対するいくつかの評価法で検査し、これらのモデルと、人が住居内の様々な場所への移動に伴いラドンに曝露されることに対する包括的な評価法とを比較した。筆者らは、たとえラドンに曝露されている人々が米国の肺がん人口の12%にすぎないとは言え、ラドンは年間19,000例もの肺がんを誘発している重要なリスクファクターであると述べている。
銅キレート剤の血管新生抑制効果の分子レベルでの理解 [2002-09-17]
Understanding anti-angiogenic activity of copper-chelating agent at the molecular level
第I相 臨床試験で認められた銅キレート剤の強力な血管新生抑制効果のメカニズムが新たな研究により説明された、 という報告がCancer Research 9 月号 に 掲載された。研究者らは In vivoおよびin vitro 実験の結果、マウスにおいて銅の除去剤である tetrathiomolybdate が炎症性乳がんの腫瘍成長を抑制 し 、血管新生の重要段階であるNFkB信号伝達を阻害する ことを示した。さらに彼らはその銅キレート剤投与下では、通常NFkBにより転写がコントロールされているインターロイキンおよび細胞増殖分子のレベルが有意に低下していることも発見した。種々の固形がんを対象とした多くの第II臨床試験が現在進行中である 。
 
薬剤によって放射線を照射されたマウスにおける卵巣の遺伝子損傷が防がれ雌の生殖力が保護された [2002-09-17]
Drug preserves female fertility and protects ova from genetic damage in mice exposed to ionizing radiation
マウスの実験によると、ある薬剤を使用することによって放射線照射後の雌の生殖力が子孫の遺伝子を損傷することなく保護される可能性がある、という報告がNature Medicine 9月号に掲載された。研究者らはスフィンゴシン1リン酸を投与し放射線照射を施行されたマウスは、いくつかの規準で評価したところ遺伝子的に正常とみなされる仔を産み、さらに数世代にわたって遺伝子は正常であることを発見した。その薬剤は、放射線療法や化学療法の副産物である脂質セラミドの働きを阻害しアポトーシスの初期段階を妨害する ことによって、卵細胞を保護するものと思われる。
HER蛋白の全体の活性を低下させる新薬はHER-2/neu発現の低下したがんに対して有効である [2002-09-10]
New drug that disrupts activity of entire range of HER proteins shows promise against cancers with low HER-2/neu expression
治験薬2C4はin vitroおよびマウスの実験において広範囲のがんに有効である、という報告がCancer Cell 8月号に掲載された。HER蛋白全体を標的とするその新薬は、HER-2/neu発現の低い乳がん腫瘍成長を、全く効果が認められなかったHerceptinに対し59%減少させた。また新薬2C4はホルモン非依存性前立腺がんの成長を無効であったHerceptinに対し82%減少させた。前立腺がん、乳がん、卵巣がん、肺がん、大腸がん、その他の固形腫瘍に対する第T相臨床試験が現在進行中である。
 
肥満および座業の女性における高でんぷん食は膵がんのリスクを上昇させる可能性がある [2002-09-10]
A high-starch diet may increase risk for pancreatic cancer in overweight and sedentary women
高でんぷん食はある女性群では膵がんのリスクを上昇させる可能性がある、という報告がJournal of the National Cancer Institute 9月4日号に掲載された。看護師約89,000人のデータが解析された。肥満かつ座業の女性で糖質の多い食事を摂っている女性は、糖質の少ない食事を摂っている女性に対し、膵がんを発症する確率が2.5倍高かった。興味深いことに均整のとれた体格の女性は糖質の多い食事を摂っても膵がんのリスクは上昇しなかった。筆者らは、肥満群においてインスリンが過剰に分泌されることにより膵がん細胞の成長が刺激される可能性を示唆している。彼らはさらに、膵がんのリスクファクターとなりうる変更可能な(食事)因子が存在するかを実証する大規模試験が必要である、と述べている。
イマティニブは進行性消化管間質腫瘍患者に持続的な効果を示す [2002-09-03]
Imatinib induces sustained responses in patients with advanced gastrointestinal stromal tumors
イマティニブは切除不可能あるいは転移性の進行性消化器系間質性腫瘍患者54%において、腫瘍サイズを50%以上縮小させる持続的な効果を有する、とthe New England Journal of Medicine 8月15日号に掲載された。オープンラベル法による第II相無作為臨床試験において、147人の患者はイマティニブ400mgまたは600mg1日投与群に振り分けられた。同薬に対する腫瘍の反応は46週以上持続したが、平均持続期間はこの論文が出された段階ではデータ解析がなされていなかった。筆者らは、イマニティブのようなチロシンキナーゼ阻害薬は、従来の治療法に抵抗性のがんに有効であろうと述べている。
 
研究者らは自然発生の血管新生阻害物質およびそのメカニズムを同定した [2002-09-03]
Researchers identify naturally occurring angiogenesis inhibitor and its mechanism of action
米国の研究チームは副甲状腺ホルモン関連ペプチドと呼ばれる有力な自然発生血管新生阻害物質を同定した、とNature Medicine 8月19日オンライン版に掲載された。ある悪性腫瘍によって大量に産生されるそのペプチドはプロテインキナーゼAを活性化させることにより血管内皮細胞の遊走および血管新生を抑制する。プロテインキナーゼは細胞の増殖や遊走を制御する蛋白である。その研究チームは現在、悪性腫瘍関連血管内皮細胞を刺激するペプチドを伝達する、生物合成化合物の開発に取り組んでいる。
 


 
 

DOLについて - 利用規約 -  会員規約 - 著作権 - サイトポリシー - 免責条項 - お問い合わせ
Copyright 2000-2025 by HESCO International, Ltd.