転移性前立腺がんの新たな治療選択(2019 ASCO Annual Meeting, Abstract LBA2)
標準治療にアンドロゲン受容体阻害薬であるエンザルタミドを併用した場合、従来の非ステロイド性抗アンドロゲン薬併用に比べ、転移性ホルモン感受性前立腺がん男性に対する有効性は高い、と2019 ASCO Annual Meeting で発表され、同時に New England Journal of Medicine に掲載された。
ENZAMET:標準治療にエンザルタミドを併用することにより転移性ホルモン感受性前立腺がん男性の生存率が改善する [2019-06-11]
ENZAMET: Adding enzalutamide to standard treatment improves survival for men with metastatic hormone-sensitive prostate cancer
標準治療にアンドロゲン受容体阻害薬であるエンザルタミドを併用した場合、従来の非ステロイド性抗アンドロゲン薬(NSAA)併用に比べ、転移性ホルモン感受性前立腺がん男性に対する有効性は高い、と2019 ASCO Annual Meeting で発表され、同時に New England Journal of Medicine に掲載された。第III相 ENZAMET 試験の中間解析の結果、エンザルタミドを投与された患者においてはその他のNSAAを投与された患者に比べ、死亡リスクが33% 低下したことが示された。重篤な有害事象の発現は、エンザルタミド群の42% に対し、NSAA群では34% であった。
肝転移において低侵襲がん手術は有効である(2019 ASCO Annual Meeting, Abstract LBA3516)
OSLO-COMET:肝転移を有する大腸がん患者の生存期間は腹腔鏡手術と開腹術とで同等である [2019-06-11]
OSLO-COMET: Colorectal cancer patients with liver metastases live just as long after laparoscopic surgery as open surgery

ランダム化OSLO-COMET 試験の結果、大腸がん患者の肝転移巣切除にあたり、腹腔鏡手術は開腹術に比べ生存期間は同等であることが示された、と2019 ASCO Annual Meeting で発表された。全体として、腹腔鏡手術または開腹術にかかわらず、術後患者は6.5年超生存した(p=0.91)。腹腔鏡手術群における無再発生存期間中央値は19か月であり、開腹術群では16か月であった。患者は腹腔鏡手術後に健康関連のQOL が改善したと報告し、また術後合併症も少なかった(腹腔鏡手術19% 対開腹術31%)。

ペムブロリズマブは非小細胞肺がん患者の生存率を上昇させる(2019 ASCO Annual Meeting, Abstract LBA9015)
KEYNOTE-001:進行非小細胞肺がんに対するペムブロリズマブの効果を調査したスタディにおいて、PD-L1の高発現は生存期間が最長であることの予測因子であった [2019-06-11]
KEYNOTE-001: Higher levels of PD-L1 expression predict longest survival in study of pembrolizumab for advanced non-small cell lung cancer

第Ib相KEYNOTE-001試験の5年間データから、ペムブロリズマブは安全かつ有効であり、進行非小細胞肺がん(aNSCLC)の全生存率を大幅に上昇させることが示された。特に、化学療法の前治療歴のない患者の23.2% および化学療法の前治療歴のある患者の15.5% が5年後に生存しており、最も有益性が認められたのはPD-L1の高発現患者であった。これは、aNSCLC の5年生存率が平均5.5% であった免疫療法以前の時代から、著明に改善したことを示している。このスタディ結果は2019 ASCO Annual Meeting で発表され、Journal of Clinical Oncology に掲載される。

オラパリブはBRCA変異を有する膵臓がんの増悪を遅延させる(2019 ASCO Annual Meeting, Abstract LBA4)
POLO:PARP阻害薬オラパリブを用いた維持療法はBRCA変異を有する膵臓がんの増悪を遅延させる [2019-06-11]
POLO: Maintenance therapy with PARP inhibitor olaparib delays progression of BRCA-related pancreatic cancer

2019 ASCO Annual Meeting で発表された第III相POLO試験の結果、PARP阻害薬オラパリブを用いた維持療法により、プラセボに比べ、BRCA 遺伝子変異を有する転移性膵臓がん患者の増悪が著明に遅延することが明らかにされた。一次治療であるプラチナ製剤ベースの化学療法終了後、疾患が増悪しなかった患者に対しオラパリブが投与された。オラパリブはプラセボに比べ、疾患増悪リスクを47% 減少させた(ハザード比=0.53)。無増悪生存期間中央値はオラパリブ群で7.4か月、不使用群で3.8か月であった。2年後、オラパリブ投与患者の22.1% において疾患の増悪を認めず、一方、プラセボ投与患者におけるその割合は9.6% であった。

新たな治療法は進行尿路上皮がんに対し有効である(2019 ASCO Annual Meeting, Abstract LBA4505)
新たな分子標的抗体治療は進行尿路上皮がん患者の約半数に有効性を発揮した [2019-06-11]
Novel targeted-antibody treatment produced responses in nearly half of patient with advanced urothelial cancer

単一群第II相臨床試験の結果、尿路上皮がんの97% に認められるネクチン-4を標的とした新たな薬剤enfortumab vedotin(EV)が、局所進行または転移性尿路上皮がん患者の44% において奏効し、うち12% は完全奏効であったことが示された。患者はプラチナ製剤による化学療法およびPD-1 またはPD-L1 免疫チェックポイント阻害薬の治療歴を有していた。免疫チェックポイント阻害薬が奏効しなかった患者の41% 、および肝転移を来した患者の38% においてEV が奏効した。このスタディ結果は2019 ASCO Annual Meeting で発表された。

新しいクラスの薬剤は進行前立腺がん患者において有効である(2019 ASCO Annual Meeting, Abstract 5006)
TITAN:転移性前立腺がん患者において新薬が強力な結果をもたらした [2019-06-11]
TITAN: New drug for men with metastatic prostate cancer yields strong result

転移性去勢感受性前立腺がん患者に対しapalutamide を用いた治療は、標準治療に比べ、全生存率を有意に改善し死亡リスクを33% 減少させた(p=0.0053)。Apalutamide はX線画像上の疾患増悪を有意に遅延させ、化学療法開始までの期間は有意に改善した。第III相TITAN 試験は、ドセタキセル投与歴を有する、腫瘍量の多いおよび少ない患者を対象とした。その結果、解析された全ての群において有益性が認められた。これらの早期結果に基づき、独立データモニタリング委員会は、全ての患者がapalutamide と標準治療の併用を受けられるよう、非盲検とするように勧告した。このスタディ結果は2019 ASCO Annual Meeting で発表され、New England Journal of Medicine に掲載された。

DOLについて - 利用規約 -  会員規約 - 著作権 - サイトポリシー - 免責条項 - お問い合わせ

Copyright 2000-2025 by HESCO International, Ltd.