|
Achieving Balance in Symptom Management in Elderly Patients with Dementia: An Evidence-Based Approach |
|
|
痴呆に伴う問題点:その診断と経過 |
|
The Increasing Problem of Dementia: Diagnosis and Course
|
|
|
|
痴呆が進行すると、その行動心理症状も重篤となる。このことは新皮質の組織変化や神経生理学的変化と関連している。痴呆の行動心理症状を適切に治療することで、患者および介護者のストレスを軽減し、QOLを改善すべきである。 |
|
|
非薬物療法によるアプローチ:薬物療法とのバランス |
|
Non-Pharmacological Treatment Considerations: A Balanced
Decision |
|
|
|
痴呆患者の行動心理症状は介護者の負担や抑うつと関連する。痴呆の臨床において薬物療法とともに非薬物療法を導入すると、患者の認知機能低下を遅らせるとともに、介護者の不安を軽減しうる。しかし、介護者の抑うつは改善しない。 |
|
|
エビデンスに基づく痴呆の薬物療法アプローチ |
|
Maximizing Patient Benefits through Pharmacological
Evidence-Based Approach to Symptom Management
|
|
|
|
痴呆の行動心理症状の薬物療法を適切に行うには、その有効性と忍容性のバランスを注意深く考える必要がある。この目的においては非定型抗精神病薬が有用であり、ことにリスペリドンの結果が最もエビデンスが高い。 |
|
|
|