DOL ASCO2001 学会速報
血管新生
Angiogenesis Inhibitors
第一選択の化学療法が奏効した小細胞肺癌症例に対してのマリマスタットの 2重盲検プラセボ対照の比較研究:an NCIC-CTG and EORTC Study
Randomized Double-Blind Placebo-Controlled Trial of Marimastat in Patients with Small Cell Lung Cancer Following Response to First-Line Chemotherapy: an NCIC-CTG and EORTC Study
メタロプロテアーゼ阻害剤マリマスタットの小細胞肺癌の治療に対しての第V相研究は、この薬剤が病勢の進行阻止に全く効果のないことを示した。この薬剤の投与に伴う高度の筋骨格系毒性(関節痛、関節炎、筋肉痛など)は、肺癌に対するこの薬剤のこれ以上の研究の停止につながった。
癌治療のための血管新生阻害剤とエンドセリン拮抗剤の開発:リコンビナント ヒト型エンドスタチン(rHE)の固型癌症例での第T相研究
Phase I Clinical Trial of Recombinant Human Endostatin (rHE) in Patients with Solid Tumors: Pharmacokinetic, Safety and Efficacy Analysis Using Surrogate Endpoints of Tissue and Radiologic Response
血管新生阻害剤エンドスタチンの最初の臨床第T相研究は、エンドスタチンがヒトに対して安全であることを示した。部分寛解は認められなかったが、腫瘍のアポトーシスの有意な増加と腫瘍への血流の減少が実証された。これはこの薬剤が固型癌のIn vivoにおいて測定可能な生物学的効果をもつことを示している。
原発性乳癌1307例で検討したVascular Endothelial Growth Factor (VEGF)とBasic Fibroblast Growth Factor(bFGF)の予後因子としての価値と最初の転移部位との関連
The Prognostic Value of Vascular Endothelial Growth Factor (VEGF) and Basic Fibroblast Growth Factor (bFGF) and Associations to First Metastasis Site in 1307 Patients with Primary Breast Cancer
In vitroで培養すると、ある乳癌細胞は大量の血管新生因子を分泌することがある。この血管新生因子は、in vivoでは癌の発育、転移に貢献することが知られている。この研究の予備的な結果から、原発性乳癌の癌組織から分泌されているVEGFと呼ばれる血管新生因子の高レベルの発現は、術後内分泌療法を受けている症例において、生存期間の短縮を予知できるかも知れないことが示唆された。一方、他の血管新生因子であるbFGFの高レベルの発現は、生存に関して予後因子とはならなかった。
抗VEGF抗体HuMV833: An EORTC Biological Treatment Development Groupによる第T相の毒性、薬物動態と薬力学の研究
Anti-VEGF Antibody HuMV833: An EORTC Biological Treatment Development Group Phase I Toxicity, Pharmacokinetic, and Pharmacodynamic Study
Vascular Endothelial Growth Factor (VEGF)の活性を阻害する人型のモノクローナル抗体の第T相研究は、安全性、耐容性とあらゆる投与量レベルでの生物学的活性を示した。しかしJayson博士による腫瘍内薬物濃度をポジトロン断層撮影法(PET)で計測する方法は、個々の患者間そして同一症例での異なった腫瘍間においてさえ薬物の活性についての重大な疑問点を惹起した。
このウェブサイトに掲載されている全てのコンテンツは著作権物であり、著作権法により保護されています。
Copyright
2001 by DOL Inc. All rights reserved.