MI後の魚油に関する有益性が追加された (Abstract 913-08) |
 |
 |
心血管系リスクファクターを回避することで健康でいられる年数が増加する (Abstract 1126M-05) |
 |
 |
抗うつ薬は心血管転帰を改善する (Abstract 1178-111) |
 |
 |
PCSK9阻害薬の長期的有効性 (Abstract 402-08) |
 |
 |
2剤併用抗血小板療法を1年以上行うことの有効性 (Abstract 400-18) |
 |
 |
CTAと機能的検査による転帰は同等である (Abstract 400-16) |
 |
 |
冠動脈CT造影は診断を向上させる (Abstract 402-14) |
 |
 |
CoreValveの2年間の優位性が確認された (Abstract 404-12) |
 |
 |
TAVRとともに用いられるfirst-in-field脳フィルターの有益性が認められた (Abstract 404-16) |
 |
 |
冠動脈造影の穿刺部位に関して腕は鼠径部よりも安全である (Abstract 410-10) |
 |
 |
バイパス手術は新世代ステントよりも成績が良好である (Abstract 408-14) |
 |
 |
僧帽弁手術中のアブレーションの有益性 (Abstract 408-10) |
 |
 |
心不全患者はアミオダロンよりもカテーテルアブレーションの方が経過良好である (Abstract 408-08) |
 |
 |
血管形成術時のルーチン血栓除去術には有益性は認められない (Abstract 410-08) |
 |
 |
減量により心房細動が大幅に減少する (Abstract 408-12) |
 |
 |
STEMI既往者に対し完全血管形成術は安全である (Abstract 410-14) |
 |
 |
SAPIEN 3心臓弁の30日合併症率は低い (Abstract 404-14) |
 |
 |
一括PDFはこちらから |
|
 |